プロフィール記事は、訪問者が、一番目につくサイドバーに置くと思います。
この時注意しておくべきことは、
“訪問者が知りたいことは、あなたの経歴や、生い立ちではない。”
ということなんです。
プロフィールは一般的に、経歴や、生い立ちが書かれていますよね。
私も他のブログを訪問するときには、
一応はプロフィールは読みます。
しかし多くの訪問者がそうであるように、
私も管理人の経歴や、生い立ちは興味がありません。
あなたもそうではありませんか?
訪問者は、「そのブログ、メルマガを読むことで、
“自分にどんなメリットがあるか”ということだけです。
そのメリットを冒頭から、はっきりと、わかりやすく
このブログ(メルマガ)を読めば、こういう結果になりますよ、
とPRすることが大事になってくのです。
プロフィールは、経歴や、生い立ちはさらっと書いて、
訪問者が一番知りたい情報を重点的に書いていく、ということです。
つまり、
・ブログを読んでいくメリット(学べる事)
・このブログを読んでいくどういう結果になるのか
この二点を意識して、プロフィールを書くと
より訪問者さんにアピールできるのです。
それには、まずターゲットを絞ることです。
どんな人に読んでもらいたい、興味を持ってもらいたいのか?
これから書くブログの内容が、訪問者の年齢層、
興味の持っていそうなジャンル、とマッチしているのか?という事なんです。
“ミスマッチ”ではいくら一生懸命ブログ記事を更新しても
いっこうに読者が増えない、さえないブログということに
なってしまいますから。
コメント